お土産キーホルダーでめぐる日本全国ぶらり旅

 

 

 

埼玉県

長瀞 

観光地度★★★★★

お土産KH度★★★

   主な地形として、岩畳三波川変成帯[1]と呼ばれる変成岩帯が地表に露出しているところ。なめらかな壁面は、南北方向にのびる垂直の割れ目(節理断層)にそって、岩がはがれ落ちて形成されたと言われている。)、秩父赤壁 (荒川による侵食のため急な崖で、特に岩畳付近の対岸のことを指す。中国揚子江が刻んだ「赤壁」に因んで名付けられた。黒色片岩中の鉄分が染み出し、酸化したため赤くなったという。)、ポットホール (荒川の急流が屈曲部で渦をつくり、岩石の河床の凹部に閉じ込められた礫や小石が河床をすり鉢状に削り取ったもの。大きいものでは大人がすっぽり入れるほどのものもある(長瀞町井戸)。 )、スティルプノメレン片岩(通称:虎岩、表面の紋様が虎の毛皮のようになっている幅15mほどの結晶片岩(スティルプノメレン片岩[3])。茶褐色の鉱物スティルプノメレンや白色の石英方解石からなる模様からこの名前がつけられたという。地中深くでできた褶曲が見られる。1916年(大正5年)に長瀞を訪れた宮沢賢治は、虎岩を次のようにうたったといわれる。つくづくと「いきなもやうの博多帯」荒川岸の片岩のいろ )などがあり、この他にも、褶曲、断層、不整合懸谷インブリケーション構造河岸段丘などを見ることができる。

 

  

 長瀞ライン下り

 

  

長瀞ライン下り

埼玉県インデックス

 ←前へ  次へ→

 

ホーム    → 出発の前に    → 想い出コラム    → リンク集    → 掲示板    → メール